年別アーカイブ: 2018年
2018.08.29
BLOG
こんにちは、緑化事業部の大久保です。
僕たちが普段使っている機械の整備について紹介しようと思います。

現場で使った機械を会社に帰ってきてから毎日、エアーなどを使用して綺麗に掃除して片付けています。

機械に応じて、掃除する箇所が異なるので大変です。。。
ですが、次に使用する人のためにはメンテナンスは必要不可欠なことです!
まだ暑い日が続くと思うので、自分自身も水分補給などをして、自身のメンテナンスも欠かさず行っていきたいと思います(笑)
2018.08.25
BLOG
こんにちは。
緑化事業部で頑張ってます住友と申します。
この度紹介したいのが、現在任されている剪定ゴミなどを処分
してる、ゴミ置場の紹介です。

上の写真がその剪定ゴミです。
剪定ゴミの中には、丸太などが混じっていたりするので
それが混ざっていないかどうか確認しながら整理をして
いかなければいけません。

なので会社の人たちの協力のもとで細かい枝葉と太い丸太に、
仕分けしています。
上の写真のように次に捨てにくる人の為に、
奥へ押し寄せ荷卸しがしやすいようにもしています。
これからも会社の人たち全員で協力して、
これからも頑張って行きたいと思っております。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
緑化事業部 住友
2018.08.10
施工事例
みなさんこんにちは、緑化事業部の水田です。
日々先輩方からのアドバイスを頂けてるおかげで作業内容も段々と体が覚えてきてきました。
今回は剪定の現場で撮れた写真を紹介しようと思います。
とある日モミジの木の剪定中に鳥の巣を発見!

主体の鳥と一緒に撮れなかったのが非常に残念ですが剪定をしていると様々な発見がありますのでみなさんもよければ高木などを見かけたときは隅々まで観察してると面白い発見があるかも?
以上です、写真がこれしか撮れなく尺が持たないので突然ですが僕の実家の犬を紹介します。

我が家のミルクちゃんです、かわいい。
盆明けより関東作業所にて仕事をさせて頂く事になりましたが都会ということでワクワクが止まりません。
1日1時間1秒でもはやく仕事をこなせるように頑張りたいと思います。
あと体が鉛筆のように細いのでムキムキになりたいです。
ご閲覧有難うございました。
2018.07.26
施工事例
こんにちは!
土木ソーラ-課の三牧です。
僕は今、広島県で太陽光発電工事を行っています。
西日本豪雨の影響で、土砂崩れや橋の落下など
膨大な被害が広島県中に起きた中、僕らの現場は
日々の努力の結果、災害ゼロでした。
しかし、被災した地域など僕が目にした所でも
被害は大きく、自然災害といういつ起きるか
わからない恐怖を実感しました。
また、日々気温が上昇しているので、
こまめな水分補給、休憩を取る様にしましょう!

でも、僕の趣味は釣りです!
暑くても釣りに行きます
写真は最近釣ったキビレです。

2018.07.14
BLOG
お知らせ
こんにちは。緑化事業部・芝草管理部の花本です。
現在、徳島県南の堤防の草刈を行っています。
dav
これは「集草機」です。この機械で刈った草を集めます。
cof
先程紹介させていただいた機械で集めた草を梱包します。
このような流れで作業をしています。
みなさんも堤防などで散歩される機会があれば、ぜひ意識して見てみてください。
梅雨も明けたということで、これからどんどん暑くなるのでみなさんも熱中症などに十分気を付けてくださいね。
閲覧ありがとうございました。
2018.07.06
BLOG
お知らせ
こんにちは、
関東作業所の川平です。
千葉県の現場の様子を少し紹介しようと思います。
これは関東作業所の倉庫になります。
ここで機械や車の管理をしています。
こっちに来てすぐの写真なので殆ど道具が無いのですが、

そして、こちらが千葉の現場の様子になります。


低木や高木の剪定、消毒などを行います。
いろいろな種類の木が植えられているので、樹種により剪定方法が異なります。
作業は大変ですが、だんだんと美しくなって行く植物を見ていると、すごく遣り甲斐のある仕事だと感じます。
また、関東での隠れた楽しみですが、
僕はやはりお台場がおすすめです。
これはGWに開催していたプロジェクションマッピングの時の写真です。

すごく綺麗でした。
これを活かし、植木や庭にも何か演出できないものか考えたりしています。
(春以外の季節に桜の花を咲かせる事が出来たりして・・・。)
最後まで、ご覧頂きありがとうございました。
関東作業所の川平でした。
2018.06.30
BLOG
太陽光
施工事例
こんにちはソーラー課の福井です。
今広島県で先輩が太陽光発電所建設工事を泊まり込みで施工しています。その応援のために1週間広島へ行って来ました!
測量や基礎工事業務のをしてきました。
仕事が終わって晩御飯は広島のお好み焼きやてんぷらを食べに行きました!写真を撮るのを忘れるくらいうまかった。
帰りに広島県の福山SAによると、とてもバラがきれいでした。

ちなみにうちで飼っているネコがずっと帰りを待っていてくれていたみたいです
ありがとうございました 福井でした。
2018.06.18
施工事例
みなさん、こんにちは。
緑化事業部の清水です。
突然ですが、皆さん水分補給しっかりできていますか?
暑くなると水分がほしくなりますよね。
これは、植物も同じで特にこれからの時期は水やりがとても重要となってきます。
森田緑化には各現場に持っていく樹木や芝を仮植している圃場があります。
僕は圃場管理の担当なので、天気予報をチェックしながら水やりをしています。

このように森田緑化は現場はもちろん社内でも管理をしています。
また、雑草が気になってきたので近々除草剤を散布したいと思っています。
ご閲覧ありがとうございました。
2018.06.15
お知らせ
施工事例
みなさん、こんにちは。
緑化事業部の寒川です。
いきなりですが・・・

先日ブログで紹介させて頂いた、植物園で行われた庭園コンクールですがアンケートの結果、森田緑化が展示した庭園は『2位』でした!!!
たくさんのご応募ありがとうございました。
来年以降もこのようなチャンスがあれば参加しようと思いますので宜しくお願い致します。
そして先週、展示した庭園を覗きに行ったところ・・・

早くも雑草が少しづつではありますが生えてきていました…
なので除草作業を行い、モミジの消毒もしました。
(除草完了)

(モミジ消毒状況)
除草作業をしましたがまたすぐに雑草が生えてくると思うので、定期的に管理しようと思います。
何かあればまた随時更新しようと思いますのでよろしくお願いします。
また、綺麗な庭園が保てるように精一杯管理していこうと思いますので、是非皆さん徳島植物園に足を運んでみてください!!
2018.06.07
BLOG
遊歩道周辺の落石対策工事
今回、蒲生田岬駐車場周辺の遊歩道の落石対策工事を行いました


~ 自然環境の保護~



国定公園内の美観を損ねないようにモルタルの色彩に配慮しできるだけ自然を残して施工しました



これで初日の出や灯台までのウォーキングを 安全に楽しむことができると思います
是非、一度足を運んでみてください
ご廻覧ありがとうございました
緑の未来を考える。森田緑化株式会社のwebサイトです。 当社は緑の創造に携わる企業として、緑に関わる人が笑顔になれる空間を創造するため、 積極的に取り組み微力ながら貢献出来るよう社員一同努力してまいります。