2022.05.19
BLOG
コロナ禍でストップしていた慰安旅行、数年ぶりに行ってまいりました。今回は高知県です。

なんと幹事さんが旅行のしおりまで作ってくれまして、
まるで遠足のような気分になり前日はワクワクして寝られなかった…とかなんとか?!
貸し切りバスの座席を一席ずつ開け、コロナ対策もばっちりに始まりました慰安旅行。
一か所目は四国霊場31番札所 竹林寺です。

立派な五重塔がありました。

ここでは鐘撞ができるんですよ。
参拝のあとにするのではなく、自分の存在を知らせるためなので来訪してすぐに行うのが正しいやり方とのこと。

中には素晴らしい庭園もあります!
高知県の3大庭園の一つでもあり、国の名勝にも指定されています。造園の勉強にもなりました。
お昼はカツオの叩きで有名なかつお船で、カツオの藁焼き体験をしてカツオを賞味しました。自分で焼いたカツオを食べられるとは、貴重な体験でした。


午後は高知県立牧野植物園へ!

牧野氏は日本で初めて新種の植物に学名を付けた人で、1500種以上の植物に命名をしたことでも有名です。

牧野氏の写真を囲んでみんなで記念撮影をしました。
バスの中でも楽しめるようにとお菓子やジュース、ノンアルコールビールなども用意してくれたり、写真撮影コンテンストまでありました(優勝は社長が撮ったカツオの藁焼きシーンでした!)
当社は常に複数の現場があり部署が異なると中々、ゆっくりコミュニケーションも取りづらかったりしますが、
今回の旅で交流ができたり、普段の疲れをいやすリフレッシュもできました。
