コロナ禍でストップしていた慰安旅行、数年ぶりに行ってまいりました。今回は高知県です。 なんと幹事さんが旅行のしおりまで作ってくれまして、 まるで遠足のような気分になり前日はワクワクして寝られなかった…とかな
お知らせ
BLOG一覧
3月、2022年度の入社式を開催し、新卒2名、中途採用1名が入社しました。 コロナ禍ということもあり、出席者は少人数のみとなりましたが 会長や社長の激励を受けて当社社員としてやる気も魂入されたと思います!
今年に入り、当社及び関連会社で最後の買取価格18円物件の太陽光発電所が無事に連系いたしました。 〇入田高圧2号太陽光発電所〇 連系日 令和4年1月28日 ・分散型パワーコンディショナSMA S
この度、西日本高速道路エンジニアリング四国株式会社様より、高速道路にできたポットホールを発見、二次災害を未然に防いだことが評価され、弊社社員に感謝状が授与されました。 ポットホー
1996年3月に新車購入したコマツ製のユンボ(ショベルカー)が約25年の月日を経て、10,000時間の稼働を突破しました! 写真は稼働時間の大台に乗った、山路高圧太
今年も徳島市主催、植物園にて行われる「第41回花と緑の広場」の時期がやってまいりました。 しかし徳島アラートの発動もあり、 残念ながら今回のイベント自体は中止になってしまったのですが、庭園展示は行われており
ドローンによる点検調査で時間もコスト削減できる! 太陽光発電所は建設したら終わりではなく、計画的な電力供給を安定して生み出すことが非常に重要です。発電量は天気だけではなく、太陽光モジュールの汚
32年ぶりに与島高架橋へ 8月中旬、当社で施工した事例の中でも思い出深い与島を32年ぶりに訪れました。 昭和63年、瀬戸大橋の一部「与島高架橋」施工工事の一つである植栽部分を協
7月15日に行われた西日本高速道路エンジニアリング四国株式会社の安全衛生協議会において、当社が徳島地区の「継続 無事故・無災害」の優秀協力会社として表彰されました! 当社は西日本高速道路エンジ
狭い土地でも大容量の設置、かつ安価な工法を実現 このたび、森田緑化㈱では初めての試みとなる、東西方向角10°でパネル配置を行った阿波吉野低圧太陽光発電所が完成いたしました。 従来、太陽光パ